KOSEI文庫はオリジナルの書籍やグッズを販売する
小さなショップです
商品ラインナップを少しづつ増やしていきますので
どうぞ覗いていってください
KOSEI ONO - SASEO ONO
映画・アニメーション・コミックスの評論・研究家
小野耕世
その父で、1930年代から戦後に活躍した、画家・漫画家
小野佐世男
両者の著作を、書籍化、販売しております。
-
銀河連邦のクリスマス
¥2,000
日本版コミック雑誌、月刊「スーパーマン」の創刊号から、〈スーパーファンタジイ〉の名のもとに連載していた作品を、1年分(1978年 1月1日発行〜1979年 1月1日発行分まで)11 編をまとめたものです。 当時、映画が公開されたばかりのスーパーマン、彼の盟友のバットマンやジャスティスリーグ、ワンダーウーマンをはじめとした、たくさんの女性ヒーローや、30世紀の未来からやってきたスーパーヒーロー軍団など、多数が登場。著者のコミックキャラクターに対する愛情にあふれた、SFパロディー小説の短編集になっています。 長らく絶版になっていましたが、このたび新装版を制作するにあたって、本文イラストや注釈などを新たに付け加えました。 noteにて一部、試し読みを公開中です:https://note.com/kosei_bunko2025 著者 : 小野 耕世 サイズ : B6 言語 : 日本語 単行本 : 230ページ 2024年8月16日 発行 ※日本国外への発送は賜っておりません。ご注意ください。
-
小野耕世の多次元宇宙
¥2,000
SOLD OUT
単行本未収録原稿13編を再編集して掲載。小野耕世の独自の視点で古今東西の映画、マンガ、アニメーションなど、自由に語ります。 目次 ・キューバで会ったマンガ家たち ・ロックス・リーの「オギクボ日記」初公開 ・女人国への幻想 ・アヌシー国際アニメ大会とマーヴ・ニューランドのこと ・インドネシアにオックス・テイル・シチューを求めて ・未来都市の反重力風景 ・「スポーン」とアメリカのコミック業界について ・アメリカ版ダンゴ三兄弟「ボーン」の魅力について ・「アイアン・ジャイアント」と森のなかのロボットをめぐって ・「マンガ家からアニメ作家へ」ビル・プリンプトンの成功 ・常光希監督、長編アニメ「宝蓮灯」を語る ・第13回東京国際映画祭の映画群 ・アジア最初の「タンタンの冒険」と タンタン先生誕生のいきさつ ***【現在進行中!】***